Facebook
Twitter
ブログ
Now on sale
News+Diaryアーカイブ
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2014年10月 (6)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年10月 (3)
カテゴリー別アーカイブ: news
オペラ「フィガロの結婚」4月28日から配信開始
第一回hitaruオペラプロジェクト オペラ「フィガロの結婚」の配信が今月末より始まります。是非会場の臨場感をご自宅で!
【視聴方法】HTB onライン劇場にてご購入時より、15日間視聴可能
HTB onライン劇場(hod)トップページURL: https://www.hod.htb.co.jp/pg_
【視聴料】2,000円(税込)/各公演
【販売期間】2022年4月28日(金)10時~7月27日(木)23時59分


オペラ「トスカ」キタラ小ホール
この度 札幌にて歌劇「トスカ」スカルピア役で出演します。スカルピアは思い入れの深い役で、イタリア時代にジュリアーノ先生が私のレパートリーとしてあげた三役の一つです。
今回は牧村邦彦先生+@アンサンブルはヴァイオリンの赤松由夏さんと新たにパーカッションの安永早絵子さん、ピアノの奥出かおりさんが演奏。演出の中村敬一先生によるプロジェクション・マッピングを使用して、ローマにタイムスリップします!
キャストは、このトスカ役で第73回文化庁芸術大賞に輝いたソプラノ並河寿美さんと、先日藤原歌劇団公演で同役を務めた藤田卓也さんに再びご登場いただき、三村卓也さん、そして岡元敦司、北海道の若手有望歌手たちが揃って出演します。
《札幌でトスカ》のWEBサイト
https://nenet.jp/tosca_sapporo/
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
チケットのご用命の方は以下のアドレスまでお知らせください。nomunosensei@gmail.com
◆歌劇 【 トスカ 】
プッチーニ作曲/全3幕 原語上演・字幕付
◆2023年6月18日(日)
15:30開演 (14:45開場)
予定上演時間:約2時間30分(休憩含む)
◆札幌コンサートホールkitara小ホール
◆ 全席指定
⚫︎S席8.000円(映像特典付き)
⚫︎A席6.000円
⚫︎U25席3.000円(限定席)
⚫︎終演後に有料配信あります。
《音楽監督・指揮》牧村邦彦
《演出》中村敬一
《トスカ》並河寿美(東京二期会)
《カヴァラドッシ》藤田卓也(藤原歌劇団)
《スカルピア》岡元敦司(北海道二期会)
《アンジェロッテイ》大野浩司(藤原歌劇団)
《堂守》小野寺陸
《スポレッタ》三村卓也(東京二期会)
《シャルローネ》粟野伶惟
《羊飼い》月下愛実(北海道二期会)
《ピアノ》奥出かおり
《ヴァイオリン》赤松由夏
(ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団)
《打楽器》安永早絵子
(ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団)
《合唱》五十嵐麻実・前田奈央子
成田 恵・岩村悠子・三津橋萌子
清野瑞羅生・長倉駿・大野祐司・村山武来
《児童合唱》HBC少年少女合唱団
《児童合唱指導》尾崎あかり
《主催》オフィスリベリュール
《制作補佐》音音兎株式会社


ジャンニ・スキッキ タイトルロール
今年のメインイベント、、この1年間準備してきたこの作品。hitaruプロジェクトも常にあげてきた地域に生きる若手が活躍できる場。
本当に楽しかったです。こうして皆んなで作り上げていくミトペラ。ハンドメイドオペラ。
AFFの助成を得て3つの公演を実施、思えば100名近い方が関わりこのジャンニ・スキッキまで運んで来ました。同時にhitaruオペラプロジェクトでもフィガロの結婚で1公演で100名近いキャストと共に歩んでいます。
助成は様々な制約があり、一地方団体レベルの企画で今回のAFF2の性質を考えれば、人にフォーカスする事になります。
ジャンニは企画の大きさというより。一人一人の魅力で作り上げたと言っても過言ではありません。札幌でキャストを中心にこのアンサンブルオペラを作り上げることが出来たことに、まず関わっていただいた先生方、お客様、関係者の皆様へ、心より感謝申し上げます。
今後どのような展開をしていくか、考えながら落ち着きましたら私たちだからできる、そんなオペラ団体ミトペラをまた打ち出していきたく思います。ワクワク\(^^)/




北方圏学術情報センター市民講座
大変光栄な事にお世話になっております中村敬一先生と市民講座を開催する運びとなりました。私は現在のオペラ公演がこの地域でどの様な状況下があるのか、助成運営の現実と我々歌手はどのような立場を取るべきなのか、をお話したく思っております。市民の皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。

皇帝ティートの慈悲
11月19日,20日に渡りプブリオ役で出演させていただきました。ティート役の岡崎さんはじめ荏原さん、セスト役の東さん、ヴィッテリア役の土谷さん、千田さん、セルヴィリア新井田さん、アンニオ役の桑島さん、相原さん本当にお疲れ様でした。皆さま輝かしいお声を会場に響かせておりました。岩田さんの熱いご指導と、園田さんの的確なご指導のもと、コロナ禍において全力で舞台と向き合いました。いつも皆さまとご一緒させていただきながら、今後の札幌におけるオペラの未来や、今を生きる私たちの想いがこの作品と共にまた一歩進めた様な気がしています。


彩木先生に感謝を込めて。
未だに受け入れられないままです。私の歌手人生において大切な方が天に召されました。
沢山の楽曲を作られて、私と出会い私の歌声を見出してくれました。若い私の為に曲を書いてくださり、私の活動を応援してくれました。そして”我が故郷は心のふるさと”を歌わせてくれました。
沢山のレコーディングをしていただき、彩木先生の作品を歌ったあの頃は、私の一生の宝です。
先生、どうか天国で大好きな音楽に包まれてください。
